English

A8体育官网_A8体育直播-在线|投注

AIUデザインLAB デザイン思考実践(LAB2):留学生と巡る五城目「酒蔵見学モニターツアー」

秋学期(9月~12月)にAIUデザインLAB「デザイン思考実践:事業創造プロジェクト(LAB2)」に参加した学生が、その活動を発展させ、AIUの留学生を対象に酒蔵見学を実施しました。

企画した安達 紗羅さんと柴田 春音さんは、県内の酒蔵を海外の人に発信する事業を立ち上げることを目標にしており、日本酒特有のニュアンスまで伝える多言語対応サービスや、日本酒を通して秋田と世界を繋げる日本酒に特化した営業サービスの提供を模索し活動しています。

その事業のトライアルとして、AIUの留学生を招き五城目町で1泊2日の酒蔵見学モニターツアーを実施しました。

参加学生の集合写真
参加学生の集合写真

初日は五城目町の中心街を散策し、「市とコージ」に宿泊し、2日目は早朝から朝市へ出かけました。留学生は町の様子や朝市で売られているもの、出店者との会話に興味津々で、まち歩きを楽しみながら福禄寿の酒蔵へ向かいました。

朝市で大判焼きを食べました

酒蔵では、安達さんと柴田さんが英語で通訳しながら、酒蔵の歴史や酒造りの工程を説明しました。留学生たちは、蔵の温度管理や酒造りの時期、酒を透明にする方法など、熱心に質問を重ね、日本酒への理解を深めました。

日本酒が発酵する様子に驚く留学生
酒蔵見学での通訳

見学後はカフェ「下夕町醸し室 HIKOBE」に立ち寄り、福禄寿の日本酒や酒粕等を使ったスイーツを味わいました。利き酒をした留学生はそれぞれが「すごく美味しい」「あっさりしている」「酸味が少ない」などの感想を述べあいました。

日本酒の感想を語る留学生
事業構想を語る様子

酒蔵ガイドツアーを実施して:安達さん、柴田さんからのコメント

留学生が私たちの説明を理解し、日本酒を楽しんでくれたことで、発信することの楽しさを感じるとともに、秋田には国境を超えて人を感動させられる魅力があると再認識しました。今回の経験を活かし、より夢のあるビジネスに発展させていきたいです!

AIUデザインLAB「デザイン思考実践:事業創造プロジェクト(LAB2)」は、株式会社ハバタクの支援を受けながら、社会課題の解決につながるビジネスアイデアを創出し、起業や新事業創出の精神を醸成することを目的としています。事業創造にチャレンジしたい学生の皆さんのご参加をお待ちしております。