教養専門科目群
グローバル?スタディズ領域
Global Studies Program: GS
広範な知識に裏打ちされた思考力、文化的感性、分析力を育む
グローバル化を生き抜くためには、広範な知識に裏打ちされた論理的かつ創造的な思考力?発想力を身につけなければなりません。そこで、本領域では学生に対して、各国や各地域の歴史、文化、社会、政治、経済をはじめ、国家間?地域間の関係、国際機関?国際組織の機能と役割、地球規模の現象や問題に関する様々な授業科目を履修することを求めます。学生は、知識の蓄積と深化に努めるとともに、学修活動への積極的参加を通して、従来の発想や価値観にとらわれない柔軟な考察?分析力を磨いていきます。
教員からのメッセージ
混沌の世界を生き抜き、雄飛することを目指して
今や世界は「混沌」の渦中にあるといって過言ではありません。1990年代初頭における冷戦構造の消失は、世界各地に様々な政治社会変動をもたらしました。同時に、インターネット等の科学技術の進歩は、高度情報化社会の出現を促し、人種、民族、宗教、国境などの垣根を超えた人やモノの行き来を地球規模で拡大させました。
一方で、人種や民族、宗教、政治?社会制度に起因する紛争や軋轢が世界各地で繰り返されてきたのも事実です。環境破壊や気候変動、パンデミックといった超地域的な問題が深刻になりつつあるなか、ついにはコロナ禍という地球規模的な危機にも見舞われました。反グローバリズムの台頭や、国際関係の力学的変化も見逃せず、AIの出現とデジタル化の進展は人類社会のありように劇的な変化をもたらしつつあります。
こうしたなか、我ら人類は個人として集団としての生き方を問われているのやもしれません。人がその性ゆえに自身の幸福や富貴を欲するのは当然のこととしても、私利私欲の追求ばかりに専心することを是とするわけにもいきません。渋沢栄一が「社会の一員、国家の一民たる以上、何人も一国一郷に対し我がものであるとの覚悟を持たねばならぬ」と述べたように、我々には社会、国家の成員として、さらには地球社会の責任ある一員としての自覚をもって思考し、行動することが求められているのではないでしょうか。
本領域は、各国?地域の歴史、文化、社会、政治、経済をはじめ、多国家?地域間関係、国際機関?組織の機能と役割、地球規模的諸問題に関する科目を提供し、学際的知見に裏打ちされた思考力と行動力を備え、自国のみならず人類社会に広く貢献できる有為な人材の育成を目指します。
水野 智仁 Dr. Norihito MIZUNO
グローバル?スタディズ領域長/教授
学生インタビュー
オリバー サミュエル 健太郎(鹿児島県/2019年入学)
本学への志望動機は?
高校3年時の担任の先生が秋田県出身で、クラスメイトにAIUを勧めていたことから、AIUを知りました。初めて話を聞いた際、「まさに自分のための大学だ!」と思ったことを覚えています。自分が育った環境から、英語を話すことには抵抗がなかったこと、また、自分の興味関心の分野が定まっていなかったことから、幅広い分野を英語で学べるというところに魅力を感じました。
特に印象に残ったGS領域の授業は?
「PLS387 ビジュアル?ポリティクス」です。「政治的なテーマを視覚的に1分の映像で伝える」という課題があり、私は関心があった手話をテーマに選びました。秋田に住む知人のろう者の方に直接、動画への出演を依頼し、飲食店を舞台にカメラを回しました。教室、クラスメイト、教員という枠組みを越え、自分自身が主体となって課題に取り組むことができ、達成感のある授業でした。
AIUを目指す皆さんに伝えたいこと
私は高校まで「先生の評価の目」をとても気にしすぎる生徒でした。AIUに入学し、出会った人々と話したり交流したりする中で、他人にどう見られるかで物事を決めるのではなく、自分基準で判断の軸を持てるようになったと感じます。高校生から見るとAIU生は個性派揃いで、高校時代から何かしら特別な活動に取り組んでいた人たちが多いというイメージがあるかもしれません。ですが、「入試のため」にボランティアやインターンシップなどをするのではなく、「自分の成長のため」に「自分が好きだと思えること」に取り組んでほしいと思います。